WAV オーディオ圧縮実験 MP3注意:ホワイトノイズのスペクトルだから途中のデコボコは意味が無く高 域の下がり方に注意グ
ラフ右下の10は10KHz.その右の縦赤線は20KHz.
元の (一応) ホワイトノイズ![]() 非圧縮のWAV 48KHz 12.3Mbps
1分ステレオ録音したファイルの大きさ 11250KB
![]() ![]() MP3 48KHz 128Kbps 1分間ステレオ録音したファイルの大きさ 940KB ![]() MP3 32KHz 128Kbps 1分間ステレオ録音したファイルの大きさ 940KB ![]() MP3 32KHz 80Kbps 1分間ステレオ録音したファイルの大きさ 589KB ![]() 低ビットレートのMP3はエンコード時にハイカットしてる事が多い.これ外
すと見かけ上f特は良くなるが音は悪くなる事が多い.
この辺が難しく面白い所で低ビットレートでいかに”良い”音にするかも技術だ. 測定方法テスト信号発生ソフト WaveGene http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
でホワイトノイズを発生させ
♪超録 - パソコン長時間録音機 フリーウェア版 http://pino.to/choroku/ で録音して適当なソフトで再生して 高速リアルタイム スペクトラムアナライザー WaveSpectra http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html で表示した.いずれもフリーウェア.
挑戦してほしい
1. 他の条件でのMP3.2. ATRACやAACやWMAそしてロスレスなどの他の形式 (やってみました!) 3. 発振器で周波数をスィープさせてそのスペクトルをグラフにすれば上のようなギザギザではない滑らかなグラフが得られるかも. こ
の本を参考にした.この実験以外にいろいろ参考になることが書いてあるのでお勧め
続オーディオ常識のウソ・マコト/ブルーバックス/千葉憲昭著/講談社 ![]()
|